仏壇に備えられる仏具のひとつ、「おりん」。リノベーションした住まいには、インテリア性の高いおりんを取り入れて、仏壇まわりもおしゃれにしつらえませんか?
この記事では、リノベーションした住まいに似合う、おしゃれなデザインのおりんを7つまとめてお届けします。
おしゃれなおりんを取り入れて、リノベーションした住まいの仏壇もおしゃれに!
仏壇に備えられる仏具のひとつであるおりん。甲高く澄んだ音が特徴で、仏壇にお供物をする際や、故人に手を合わせる際に鳴らすことが一般的です。
故人や先祖を想い、毎日鳴らすものだからこそ、おりんにもこだわりを持ちたいもの。古き良き仏具も魅力的ですが、リノベーションした住まいには、デザイン性に優れたおりんを取り入れてみませんか?
どんぐりやことりを模したチャーミングなものや、日本らしいミニマルな美しさを表現したものなど、最近ではさまざまなおりんが展開されています。
ぜひ、リノベーションした住まいのインテリアに似合う、おしゃれなおりんを見つけてみてください。
リノベーションした住まいにおすすめのおりん
どんぐりの形のおりん

-
15,400円(税込)
まるで「どんぐり」のような愛らしい姿が個性的なおりんセットです。かわいいデザインですが、モダンなお色味なので、どんなご供養の場に置いてもおしゃれにまとまります。故人様の笑顔を思い浮かべながら鳴らして、想いを伝えて下さいね。
Sotto Paddle

-
11,800円(税込)
おりん上部のガラスで作られた置台にさり気なく置かれたリン棒が印象的な「Paddle」。その名の由来となったパドルのような形のリン棒でおりんを鳴らし、澄み渡った音色を故人のもとへ届けます。リン棒と本体の透明感のある佇まいが、様々なインテリアスペースに美しく溶け込みます。
FROM NOWHERE 水平小鈴

-
22,000円(税込)
水平小鈴(すいへいしょうれい)は、小さなガラスのお鈴(りん)です。細長く透明なガラスは、透き通った繊細で伸びやかな音色を奏で、金属製のお鈴とは違った独特の空気感を醸し出します。型で置き場所、使う場所を選ばず、形状もシンプルで日常に馴染むものとなっています。場を清め、心を開き、瞑想や祈りへの扉を開く大切な道具となるでしょう。
仏具おりん

-
2,080円(税込)
天然木を使用し、職人の手作業で丁寧に仕上げられています。木目や質感が一つ一つ異なり、自然の風合いと個性的な魅力を楽しめます。おりんのデザイン: モダンなおりんは、鍮を丁寧に磨き上げて仕上げた製品で、真鍮の美しさが引き立ちます。どのミニ仏壇とも相性が良く、ペット仏具としても使用できます。
能作 ベル ホルン ゴールド

-
6,820円(税込)
モダンなデザインが特徴の高岡銅器「能作」のベルは長年培われた仏具製造の技術より生まれました。仏具としても、インテリアとしても活躍します。シンプルな中にも美しさが備わっている形状です。緩やかな曲線を描くようなフォルムは、見る人を魅了します。美しいフォルムからは美しい音色も聴こえてきます。真鍮ならではの高音で透き通った音は、天使の歌声のような音色です。
仏具 おりん ことりん

-
17,600円(税込)
とりのしっぽに触れて揺らしてやると音も鳴りはじめます。遠くに届くしっかりした音なので、外のカフェや家の離れているところでも合図ができます。くちばしのスリットに手紙がはさめる賢いことりんです。小鳥の美しいさえずりで朝をスタートさせましょう。ゆったり、優雅な一日のはじまりです。繰り返し聴きたくなる響きです。
優凛 てのりん

-
11,000円(税込)
手の中におさまる可愛らしい卓上りんです。低くおだやかな音、高く澄んだやさしい音、二つの呼応する音をしつらえられています。シルバーはやや高く、黒はやや低い音がします。静かにリラックスした部屋などで、一人でもよし、二人仲良くでもよし、いつまでもその余韻を楽しめる、可愛いてのりんです。結婚の贈り物にも最適です。
リノベーションした住まいにおしゃれなおりんを取り入れて、仏壇にもこだわりを
先祖や故人のためにも仏壇を置きたいけれど、住まいのスタイルに合わないために、抵抗感をもっている方は少なくないはず。
それなら、デザイン性の高い仏具を取り入れて、自分たちらしい仏壇をしつらえてみてはいかがでしょうか?
仏壇まわりもお気に入りの空間にすれば、想いを届ける時間もぐっと長くなり、仏壇にねむる方々もきっと喜んでくれるはずですよ。












