リノベーションした住まいに置きたい、おしゃれなレコード収納7選

リノベーションした住まいでレコードを楽しむなら、レコードをおしゃれに収納できるレコードラックやレコードボックスを取り入れませんか? おしゃれな収納があれば、レコード選びがきっとより楽しくなりますよ。

この記事では、リノベーションした住まいに似合うレコード収納を、7つまとめてお届けします。

リノベーションした住まいに、レコードをまとめて収納できるラックやボックスを取り入れよう

リノベーションした住まいでレコードを楽しむなら、コレクションしたレコードをまとめて収納できるラックやボックスを取り入れませんか?

プレイヤーも一緒に置けるタイプなら、レコードを選んでからプレイヤーにのせるまでの動作がスムーズに。見せる収納タイプなら、インテリアとして楽しむこともできますよ。

リノベーションした住まいにおすすめのレコード収納

オープンシェルフ レコードボックス

13,580円(税込)

本や小物の収納に、天面にはオーディオやテレビなどを置いて使えるボックス。24ミリの合板材で作られています。 正面に見える断面を斜めに面取り加工することで、お部屋の中で圧迫感を感じさせないスッキリとした印象に。 エッジを効かせることで、インテリアとしても取り入れやすい、見た目にもこだわった汎用性の高いオープンラックです。 合板無塗装の素朴な味わいは、どんなインテリアにも馴染みやすく、お好みで塗装も楽しめます。

disk union 4マスプレーヤー台

15,800円(税込)

ディスクユニオンの人気商品が、奥行(外寸)をレコードプレーヤーが置ける450mmにサイズアップ。1マスの内寸は355mmとレコードの取り出し易さは変わりません。天板にはケーブル処理加工を施しており、壁にピッタリ配置しても、すっきりと配線を通すことができます。

レコードラック

13,800円〜(税込)

日本製のレコードラック。扉付きのレコード収納ボックスは積み重ねができます。扉は右左のどちらでも開き便利! レコードを魅せてリビングのディスプレイラックとすることも可能。一人暮らしの収納棚や収納ラックとして追加で購入もできます。おもちゃやランドセル、絵本やコミックの収納としても。a4やカタログも整理できる小さめの本棚にぴったり。

レコードプレーヤー ラック

9,990円(税込)

層の収納スペースを備え、整理整頓が容易です。底部は3つの区画に分かれており、約60枚のレコードや小物をすっきりと収納できます。厳選された高品質の木材を使用し、頑丈な金属フレームがしっかりと支えています。底部には滑り止めパッドを施し、安定感を高める設計となっています。落下防止のフェンスが付いており、大切なレコードをしっかりと守ります。

レコードストレージ

33,000円(税込)

レトロな雰囲気が漂う木目がとってもお洒落なフラップチェストです。厚さ5mmのクロスガラスを使用し、デザイン性も拘った仕上がりです。中身を全て見せるのではなく、光を反射し美しいシルエットで魅せます。ディスプレイラックの魅力は、飾るものを変えられること。その日の気分やお部屋のインテリアに合わせて、あなただけの特別な空間を作りましょう!

NEALD F-17

184,800円(税込)

Fシリーズのレコードキャビネット。全面木製タイプでハンドルは鋳物タイプなので木の柔らかさと鋳物のクールさが絶妙な家具。大きな引き出しの中にはレコードがしまえるように仕切り板が付いてます。天板に切り欠きも付いているので、配線もすっきり。家用DJブースや、オーディオボードとして使えます。

楽天市場で見る

レコード屋さんのレコードラック

47,799円(税込)

お気に入りのレコードジャケットをディスプレイしながら収納できる、レコードコレクターのためのレコードラック。アナログレコードのコレクションをレコード店のようにディスプレイしながら収納できます。本体収納部は、階段状にデザインされています。2段目や3段目のジャケットも上部が13cmほど見えるように、また、1段目(最前部)はガラス張りになっており、ジャケットアートを楽しめるように設計されています。

リノベーションした住まいにレコード収納を取り入れて、音楽をもっと楽しもう

繊細でキズのつきやすいレコード。大切なコレクションを守るためにも、レコード専用の収納を取り入れてみませんか?

レコード店のようにディスプレイすれば、レコードを選ぶこともより楽しくなるはずですよ!

関連するアイテムはこちら関連アイテム