日常に“とっておき”を増やそう【parie/SeeSew project】

子どものときに服やかばんを家族に縫ってもらったという方は多いのではないでしょうか。好きなキャラクターが入っていたり、お気に入りの柄だったり、自分だけのために作られたものは特別感がありますよね。身の回りの何気ないものを自分だけ、家族だけ、の“とっておき”にする、そんなミシンがあります。
好きな刺しゅうを、好きな場所に。自分だけのとっておきを作ろう。
『parie』は、通常の機能に加えてかわいい刺しゅう模様を施すことができるミシンです。
全105種の模様が内蔵され、そのうちの25種は刺しゅう作家のatsumiさんがデザインしたモデル。タッチディスプレイでお気に入りを選んだら、あとは糸をかけてスタートボタンを押すだけ。あっという間に細かくきれいな絵柄が完成します。
しっかり使えるのに、コンパクトなのも嬉しいところ。
ハンカチやバッグ、洋服などにはもちろん、ブックカバーやコースターにも使えます。作る楽しみに加えて、これまではなかった刺しゅうを選ぶ楽しみも増えていきますね。
また、ダウンロードサイト『ハートステッチズ』では、新しい刺しゅう模様を追加することも可能。さらに、別売りのPCソフトを使えば、オリジナル刺しゅうを作ることもできます。
「何気ないものをとっておきにする刺しゅうミシン」と謳われるとおり、自分や家族のお気に入りがどんどん増えていきそうです。
刺しゅうの柄によって、同じ巾着でも違うイメージに。
身近で、ありふれている、だけど特別なもの。そんな刺しゅうの魅力が語られているのが『SeeSew project』の公式サイト。刺しゅう作家のatsumiさんをはじめ、刺しゅうを仕事やライフスタイルに取り入れているデザイナーさんや画家さんのインタビューが掲載されています。
始めたきっかけ、思い出、魅力など、それぞれがどういう形で、どういう思いで関わっているのか。あまり馴染みがないと思っている人も、少し読んでみたら、刺しゅうが身近なものに感じられるかもしれません。
いつもの服をとっておきに。
お気に入りのものを、もう少し特別に。
日常に『とっておき』が増えると、毎日がもっと楽しみになりますね。
parie/SeeSew project

何気ないものをとっておきにする刺しゅうミシン
サイズ:30.7×41.9×19.4cm (※刺しゅう機なしの場合)
重さ:7.1kg(※刺しゅう機なしの場合)
※写真は刺しゅう機がついたものになります。
parie 公式サイト:http://sewco.brother.co.jp/features/world/parie/
SeeSew project 公式サイト:https://sewco.brother.co.jp/features/world/seesew/
¥130,000(税別)