鍵やメモ、普段使いのアクセサリーなどの小物類。あなたはどうやって管理していますか? 毎日使うものだからこそ、目の届くところに「見せる収納」をしている人も多いでしょう。「だけどなんだかおしゃれに見えない……」そんなあなたのために探してきました! 美しく飾れる便利なアレを。
「見えてしまう」を魅せてみよう
時にはインテリアとして、また時にはデットスペースを有効活用するために、さまざまな場面で役に立つワイヤーパネルだからこそ、それ自体に美しさがあってほしいですよね。
『BASIS』の特徴はありそうでなかった、スタイリッシュなデザイン。市販されているものの多くは「見せる収納」のはずが、なんだかミスマッチな「見えてしまう収納」になってしまいます。
百聞は一見にしかず。実際に本プロダクトを使用した例を紹介しましょう。
網目もひし形! 待ってました。こんなワイヤーパネル。 なにげないメモも魅せるインテリアに……。 隠したくなるキッチンツールも、おしゃれな印象に早変わり!
食器と刃物の町として知られる、新潟県燕市。この街で大正15年から洋食器を製造している『ササゲ工業』の独自技術『金属線材加工』にデザイナーが目をつけ生まれたのが本製品です。長い歴史がある企業の技術だからこそ作り出せる緻密な世界観も魅力のひとつ。細く、そして規則的に並ぶ線の影には、なんとも言えない情緒が宿ります。
シンプルなデザインだから場所を選びません。 生活感が漂う洗面台も、垢抜けた印象になりますね。 吊るして棚のように使ってみるのもアリかも!
カラーバリエーションは、ゴールド、ブラック、ホワイトの3種類。お部屋のテイストに合った色をチョイスできます。
また、サイズは大・小の2種類で、専用のスマートフォンホルダーやタブレットホルダーもあるんです! 私だったらキッチンの壁に設置して、タブレットフォルダーを使いながらレシピを検索したいなぁ。
ゴールドは落ち着いた色合いが特徴的。どんな雰囲気にも馴染むオールマイティーなカラーです。 黒クロームメッキで仕上げたダークグレーに近い、ブラック。 ホワイトはアクリル粉体塗装。マットでざらつきのある質感で空間に馴染みやすいです。 専用ホルダーは暮らしを快適にしてくれそう……。
DIY心をくすぐる機能性とデザイン性を兼ね備えた新しいワイヤーパネルは、何も吊るさなくてもただそこにあるだけで、空間の印象がワンランクアップすること間違い無しです。
オブジェとして置くもよし。生活用品を吊るして便利に使うもよし。アイデア次第で活用方法は無限に広がりますよ。
あなたもワイヤーパネルを収納だけでなく、インテリアとして取り入れてみませんか?
BASIS

メモや小物もキレイに飾れる! 美しいデザインと機能性を備えたワイヤーパネル。
公式サイト:https://www.booster-parco.com/project/289
(価格・ラインナップは2018年1月現在のものです)
※来春、一般販売開始予定です。
(販売時期は変更する場合もございます)
¥5,400(税込)