
新年あけましておめでとうございます! ねおみのるです。年末年始の謎の落ち着かなさってなんだかいいですね。
まあ、細かいことは置いといて今年は色々とやっていくつもりなので頑張るしかないな、という感じでございます。
さてさて、今回は奥さんがシンガー、旦那様がピアニストというミュージシャン夫婦からのご依頼。夫婦ともにミュージシャンって案外少なかったりするのかしらん。
肝心の依頼は、奥さんはウォークマンケース、旦那様はリストバンドというなんともミュージシャンらしい内容。まず今回は奥様の方のウォークマンケースを作っていきますよー。

さすがかなり使い込まれていますね。サイズを聞くと縦約9.5cm、幅約5.2cm、厚さ約1cmというところだそうです。
僕は普段、音楽はスマホで聞いていて、ウォークマンに久しく接していないのですが最近のはこんなに小さいのか……。
小学校の頃、カセットテープの太くて頑丈なウォークマンを肌身離さず持っていたのが懐かしい……。あの時は野を駆け山を駆け……
回想はいいとして、まずはカフェでイメージをたしなめます。めっ! イメージめっ!!
イメージたしなめ

・首から下げられる事。
・液晶は見えるようにしたい。
ということで、何案か考えた結果、赤丸のデザインが良さげなので、さっそく作ってみます!
今回、現物を借りていません。なのでまずはウォークマンのサンプルを作ることに。




ふむ。なにはともあれ進めましょう。



思ったよりも短い、重なる部分が足りないなど、色々と改良ポイントはありますが……

う〜ん。う〜ん。
……決めた! 一からやり直しましょう!!
やりなおし!



余談ですが買った日に刃を触ってしまい軽く流血しました。


今まで角は細かく削って、ヤスリで整えるという作業をしていたので随分楽になりました。
さすれば、革の床面を綺麗に鞣しておきましょう。
鞣すと言えば……

前回より器がでかくなってるのは気にしないでください。器のでかい男になりたい僕の願望が反映されただけですから。








窓枠、端からの寸法間違えた!?

……切り替えましょう。うん。切り替え大事!
テイク・スリー!!











固定の際はクリップで革を挟んで型が付かないようにする技を覚えました。







しかしまだ完成ではありません。
首から下げるためのロープ(?)を作ります。

そして今回どうしても使いたかったハートの金具を使います。ハートってちょっと使うことをためらう感じですが、こんなイカついハートならば許されるでしょう。
この金具、裏から固定できるようになっています。





多分これはあったら便利だろなと。
現物が手元にないので、実際にはまったところが確認できていませんがやれるところまではやりました。
しかし今回、なぜか年末で気もそぞろだったせいかミスが多かったですね。集中大事!
次回は旦那さんの方のリストバンドを作りますよ!

【決定版】レザークラフトの道具、最初に欲しいのはこれ!
「レザークラフト最初にあったらいい道具のはなし」の記事に登場する道具たちを集めました。近場に道具が揃うショップが無くても大丈夫! こちらで全て紹介します。登場した道具を揃えれば、いよいよレザークラフトデビューができますね!
【決定版】レザークラフトの道具、最初に欲しいのはこれ!