8月に入ってから、子が寝る前にきちんとお片付けできたらカレンダーにシールを貼るという取り組みをやっている。
保育園からもらってきたもので、1ヶ月貼り続けると、カレンダー上に1枚の絵が完成するという楽しい仕掛けになっている。
こういう、楽しみながら習慣づけをできる仕掛けっていいなと思う。
ワクワクしながら毎日シールを貼っていたのだけど、ふと気付いたら、10日ぐらいそのカレンダーの存在を忘れていた(私が)。
そして、毎日眠くて眠くて、やがて、お片付けをしてから寝ることすら忘れていった…。
カレンダーの存在を思い出した後、一念発起して家中の大掃除をし、とても気持ちのいい状態になった。
私はこの状態をキープしようと、自分にもご褒美用の小さなシールを買った。
優しいパステルカラーで描かれたかわいい動物たちが、「すごい!」「すばらしい!」「やったね!」と口々に言ってくれている。
こんなに口々に褒められたことなんてないな…。見ているだけでなんだかあたたかい気持ちになり、少し生きる勇気が湧いてきた…。
私にはもう大人なのにできないことがまだまだたくさんある。部屋の片付けもそうだ。子にマスターしてほしいことを自分がまだマスターしていないので、子供のしつけなんていう大それたことはできないのである。子と一緒に、一からがんばっていくだけだ。
少しずつやっていこう。まずは、1日1枚ずつシールを貼っていくのをたのしみに。
